トルコショック

数日前からトルコリラが大変なことになっているので、

チャンスとリスクを見極めるために少しまとめる。

 

【経緯】

格付け機関による格下げ

・トルコ中銀のインフレ目標引き上げ(2018年:8.4%⇒13.4%、2019年:6.5%⇒9.3%)

政策金利の据え置き決定(大統領が断固金利上げしない方針)

・米牧師の拘束から対米関係の悪化

 →米大統領による鉄鋼・アルミの関税引き上げ

 

要するに…

原因は3つ

1.国内情勢の不安定(対シリアや国内テロ活動)

2.インフレするのに金利を上げないことによる通貨価値の下落

3.対米関係悪化で経済制裁により通貨危機

 

潜在的に原因1,2の要因をもっており、通貨価値が下がり続けていたが、

原因3をきっかけに大暴落した。

 

トルコリラ/円 5年(2018/8/15)

f:id:jjnalte:20180815125940p:plain

 

トルコリラ/円 3ヵ月(2018/8/15)

f:id:jjnalte:20180815130124p:plain

 

【今後の展開】

下落した原因がなくなれば上昇していくわけで…

国内情勢改善による格上げ

米牧師解放による一時的な反発

・利上げやIMFの支援による現状の打開

 (可能性は低そう)

上記がない場合のさらなる通貨下落

 最悪の場合、デフォルトが起こる

 →取引制限され下落し続ける中、どこかで強制決済される

 (リスクが高すぎる、レバレッジかけるのは絶対ダメ)

 

【まとめ】

金利(約17%)以上の下落もしくは上昇であれば儲かる。

16リラ/円で買ったら、13.68リラ/円までは±0

経済成長しているとはいえ、永遠と下がり続けている通貨が簡単に上昇転換するか?

→限りなく可能性は低いと考える。

 

つまり…

投資するなら米牧師解放による一時的な反発を狙った短期

ただし、いつになるかはトルコ大統領くらいしか分からない。

→投資は見送り

 

為替地政学に左右されやすく、誰も予想出来ないことが度々起こる。

そのため、ハイリスクハイリターンで個人的には性に合わないとよくわかった。

ドル/円などのある程度信用がある通貨であればまだ良いかも。

70ドル/円→110ドル/円(+57%)に復帰している実績もあるしね。

株式投資スタイル

代表的な投資方法

 

   投資期間:超短期(1日)

   瞬発的な集中力・判断力が必要

   手数料が高い

   テクニカル分析が重要

   工数が掛かる

   投資期間:短期

    市場の話題性のある銘柄を初動で購入

   出遅れると高値掴みする

   市場のウォッチングが重要

  • 割安株投資

   投資期間:中長期

   PER,PBRなどの指標をもとに購入

   (ネットネット株)

   スクリーニングで銘柄を抽出

   割安な理由に注意

   (業績良好・注目なし or 業績悪化・倒産危機)

  • 成長株(グロース)投資

   投資期間:中長期

   企業の発展を予想して購入

   PER,PBRはある程度無視

   →成長株は人気が高く割高になる傾向が強い

   ROEを重視

   スクリーニングで銘柄を抽出

   (売上高伸び率、経常利益伸び率、ROEなど)

  • バリュー投資

   投資期間:長期

   銘柄が市場に認められていない期間に購入

   財務諸表で抽出

   (経常利益・前年比・借金・設備投資・企業体質など)

   売買時期をずらすことでリスク分散

   購入だけでなく、売却についても同様

   「売り買いを一度にするは無分別、二度に買うべし、二度に売るべし」

   リスクがほぼなし

   なかなか当選しない

   ある程度の資産を各証券会社に分散する必要有り

   総資産が少ない場合は流動性が低くなる

 

【まとめ】

 過去の成功者(億り人など)にも様々スタイルがある。

 性格や工数、興味などにより色が出る。

 ただし、複数をやっている人はあまりおらず、

 成功者は特化している人が多い印象。

 

 ・流動性の高い投資法(短期)で雪だるま式に増やすか

 ・狙いを定めてじっくり待つことでジャンプアップするか

 

 流動性が高いほど成績は実力通りに収束していくが、

 短期になるほど工数が掛かるため時間の捻出が大変になりそうだ。

 つまり、時間と実力(知識)があるならば短期で勝負

 リスクを低くして時間をかけないのであれば中長期で勝負か?

資産状況

身バレしないためにもある程度はフェイクを入れる。

また、ここで書く資産は運用資産のみであり、貯蓄・保険等は含めない。

 

凡例

 株名(取得単価 / 株数 / 損益 / 損益% / 評価額)

 

SBI

余力:274k

R(1.3k / 400 / -16k / -33% / 352k)

E(5.8k / 100 / -7k / -12% / 519k)

世界経済インデックス(13k / 305 / +23k / +5% / 433k)

 

マネックス

余力:400k

 

大和

余力:547k

 

SMBC日興

余力:300k

 

合計:2,825k

ブログ始めました。

一般サラリーマンが日々学んだことをただ書いていきます。

 

  • 始めるきっかけ

   アーリーリタイアするために資産運用を始めて実際の運用や

  本を読んで勉強しているが、すぐ成果が出るわけでもなく

  身になっている実感もない。

  • なぜブログなのか

  記録を残すことによる成果の実感と勉強したことの

  アウトプットをすることで記憶の定着を得る。

  また、仕事でITに携わっているため、ある程度の知識がある。

  (仕事内容はWebとは全然離れているが…)